SERVICE
商用EV・充電器導入支援サービス
営業車、配送者、トラックをはじめとするEV導入をワンストップでサポート
サービス概要
日々の配送車、トラック、営業車をはじめとする商用EV・充電器・充電量や使用電力を適正に管理するエネルギマネジメント(EMS)を導入サポートいたします。導入計画をするにあたり、CUBE-LINXが積み上げてきたノウハウを基に丁寧にコンサルティングさせて頂きます。
また、初期計画、導入、その後のサポート体制までワンストップでご提供いたします。
どのメニューも1つからご利用でき、お客様に合わせた最適なメニューをご提案させていただきます。

このようなお悩みございませんでしょうか?
- ディーゼル車からEV車への転換コストメリットやCO2削減量を知りたい
- 商用車用として使うEV車の種類を知りたい
- 今の走行実績を基にEV車へ切り替えた場合、電欠することなく走行しきれるかを知りたい
- 充電器を設置したいが設置スペースがなくて困っている。最適な設置手法を知りたい。
- 今までのDSL車とは異なり、充電器をどのように設置すればいいのか、充電器工事見積をどこに頼めばいいのか等、どうやって進めていいか分からず困っている。
- なるべく費用を抑えた形で導入したい。
- 足元はEV台数少ないが、将来的には数十台規模のEVを導入予定。将来に備え、EMS連携ありきでの設備構築をして欲しい。
- 太陽光も併せて導入したいが、太陽光を導入した場合のメリットも知りたい。
- 既存のDSL車だと走行距離が短い車両もあり、必ずしもEV:充電器=1:1でなくてもよいケースがある。走行距離に応じた必要な充電器台数を知りたい。
- 補助金は必ず使いたい!商用領域の充電器でどのような補助金があるのか、どの程度補助金が出るのかを知りたい。
- EVとなると電力契約や電気料金の影響把握が必要。EVを導入することで電気料金や電力契約がどうなるのかを知りたい。
2.EV導入支援サービス 「導入」
このようなお悩みございませんでしょうか?
- 納車スケジュールに応じた充電器設置を進めて欲しい。
- ディーゼル車と異なり、EV車はこれまでの運用と異なり、ぼんやりと疑問を頂いている。
- 導入実績やノウハウのあるベンダーへ相談したい。
- 駐車位置は自由に駐車したい
- 導入したいEVに対して充電実績のある充電器メーカーはどのメーカーなのか
- 帰着時点ですぐ充電して電気料金に影響がないのか
- 毎晩自社の営業所で充電するオペレーションとなるが、きちんと充電開始されるのかが心配
- 物流業務がメインである為、充電器の設置が稼働を妨げるのはあってはならない。充電器設置においては、稼働を妨げない形で施工を進めて欲しい。
- 補助金を活用しつつ、なるべく年度の早いタイミングで設置して欲しい。
- 業務が忙しく、補助金申請手続きはとてもじゃないけどできない。補助金の代行申請をやって欲しい。
- EVに切り替えても電力DMは気にせず充電したい。夜間充電によって、満足のいく充電が実施でき、電力DMにも影響せず、自動で充電器の出力コントロールをしてくれるEMS(エネルギーマネジメントサービス)を探している。
- 車と充電器をペアリングすることで駐車位置を気にせず、車に満足のいく充電をしつつ、電力DMを超過しないEMS(エネルギーマネジメントサービス)を探している。
お問い合わせはこちら
3.EV導入支援サービス 【アフターサポート】
このようなお悩みございませんでしょうか?
- EVで何km走行したのか、電費はどうなったのか、走行エネルギーの内訳として何に(ex. エアコン等)一番電気エネルギーを要した等を定期的なタイミングでレポートが欲しい。
- EVがどこを走行しているのか、走行中のEVバッテリー残量が何%なのかをリアルタイムで知りたい。
- EMSを導入し、電力DM実績としてはどうだったのかを知りたい。
- 車両毎に要した電力コストやCO2の実績はどうだったのかを知りたい。
- EVへきちんと充電されているのか、充電ガンとはきちんと接続されているのかを日々把握したい。
- EV導入以降、個車の走行実績が変わり、充電量も変わっている。電力DMも見つつ、最適な充電量や満足のいく充電を行なって欲しい。